2014年6月29日

宮刑と宦官

なぜ宮刑と宦官は日本で定着しなかったのか,なぜ宦官には phallus の喪失の代わりに権力が与えられるのか,という御質問をいただきました.歴史の分野には全く不案内ですが,わたしなりに考えてみました.

とりあえずアイヌ民族や沖縄の人々の歴史のなかでそのような風習や制度があったのかどうかについては全く無知ですので,ここでは触れません.

恐らく,日本では第一次産業として牧畜が主流ではなかったことと,仏教が支配者の宗教であったことが因子として挙げられると思います.

割礼も性器切断も,宗教的な意味がありました.そのような徴を体に刻んだものは,神聖なものとして神に捧げられたものです.家畜を犠牲に献げたのと同じ意義です.

たとえ刑罰として身体に刺青を入れたり性器切断をほどこす場合でも,そのような徴を刻まれたものは,一般社会から排除されることにおいて,忌み嫌われると同時に神聖になります.

ともあれ,動物を犠牲として神に捧げるという宗教的習慣は,日本では主流ではありませんでした.そして,仏教が支配的となると,仏教では神を崇めませんし,仏陀は動物の犠牲を要求しませんから, そのような祭儀は皇室や朝廷内では全く行われなかったでしょう.

宮刑が定着しなかった理由も,その文脈で考えられると思います.

宦官は神聖なものとして神に仕えていたと思います.そこから宮廷内にも取り入れられたのでしょう.始めから後宮で使う目的では必ずしもなかったのではないでしょうか.神聖なものであったので,権力も与えられます.

江戸時代の大奥では,管理能力のある優秀な女性がいたので,宦官のようなものは必要なかったでしょう.

以上は全くの推測です.この問題について専門的な研究があれば,お教えいただけると幸いです.

0 件のコメント:

コメントを投稿